建築中の現場 - ワークボックスしずおか|静岡県の事務所・オフィス建築専門 - Page 2
ワークボックスしずおか

建築中の現場

【地鎮祭】 着付・フォトスタジオ

2023.9.18

富士宮市にて地鎮祭を執り行いました。

もうすでに着工している現場で、着物&フォトスタジオが建てられます。

現場の安全とO様の繁栄を祈願いたしました。

O様、地鎮祭おめでとうございました。

お打ち合わせを重ねていきながら、建っていく様子、完成していく様子が楽しみです。

菅尾工業(株)様社屋改装工事


菅尾工業(株)様の社屋改装工事を行い、8月末に無事竣工となりました。改装工事を行い、見た目では分からない内部の構造、配線、配管、等をどうやって新規の部分と組み合わせていくか、工事を進める中で考える必要がありました。臨機応変な対応や素早い判断が求められ、とても良い経験になったと思います。

小田原整形外科新築工事 地鎮祭

以前、埋蔵文化財の調査が行われた土地でもあります新築工事の現場にて地鎮祭を執り行いました。
安全第一で怪我のないように工事が進められますように。

【完了検査】株式会社K様の新築事務所

2023.8.中旬

株式会社K様の事務所新築工事の完了検査を行いました。
ショールームを兼ねていて、大きなガラスの窓を取り入れて温かい光が
差し込む明るい事務所となりました。

【建て方】株式会社K様の新築事務所


柱・棟・梁を一日で組み建てて、建物の基礎の上の構造を立体的なかたちにします。
柱が立ち、梁がかけられ、建物の骨組みが一気に組み上がりました。
どんな事務所になるか今から楽しみです。

【埋蔵文化財】弊社施工予定の土地にて調査が行われました。

現在、遺構や遺跡が眠っている可能性の高い土地は、「埋蔵文化財包蔵地」としてその地域の教育委員会などが作成する「遺跡地図」あるいは「遺跡台帳」によって管理されている場合がほとんどです。
この「埋蔵文化財包蔵地」で建設工事等の事業を行う場合は、予め管轄する自治体の教育委員会と協議し許可を取り、発掘調査が必要な場合は調査を行い、それから工事をスタートさせる必要があります。
今回弊社が工事予定だった土地も「埋蔵文化財包蔵地」に指定されており、自治体との協議の結果、調査が必要と判断されたため、発掘調査を行いました。
周辺地域では主に鎌倉時代の遺跡・遺構が出土しており、本調査でもそれに近しいものが見つかるかもしれないとのことでした。
発掘調査の結果、鎌倉時代のものとみられる竪穴建物の遺構が出土しました。
これまで、鎌倉時代の住居は掘立柱建物、礎石建物が主流とされていましたが、近年の調査では、庶民の住居に関しては竪穴建物の方が一般的であったとされています。
今回出土した遺構もそれを裏付けるもので、遺構の状態等の観点から文化財として取り扱われるものではありませんでしたが、きちんと記録として保管され、後世の考古学の礎になる事でしょう。

トレーラーハウストレーラーハウス